2024年末お金整理

Published:at 12:25

2024年末時点での自分のお金周りの流れやポイ活について整理しておきます

方針

お金の流れ

お金の流れ フローチャート

ポイント

ポイント名使用方法
ハピタスハピタス → .money → dポイント → 日興フロッギーで投資して現金化(予定)
Vポイント三井住友カードの支払い・SBI証券で使用
楽天ポイント楽天証券で使用
JREポイントモバイルSuicaで使用
Ponta・リクルートポイントホットペッパービューティーで使用
エポスポイントJRキューポ → Vポイント (予定)
AmazonポイントAmazonで使用

補足・メモ

  • 三井住友銀行 を 給与振込口座にすることで Olive で 月200pt
  • 最近 SBI新生銀行 を作った。金利が高いこちらをメインバンクにした
  • Kyashはポイント還元率が低いので、別になくてもいい
    • クレカチャージできるので、年間利用額の調整するのに便利
  • EPOSカードはゴールドへのインビテーション待ち
  • dポイント は 増量キャンペーン中に移行するとお得

三井住友カード ゴールド(NL)のポイント還元率

計算
  • 通常 0.5%
  • マイ・ペイすリボの特典 +0.5%
    • ※2024年6月に設定する必要があり、新規での設定は不可
    • 毎月利用額の調整が必要
  • 100万円で1万ポイント
  • 合計: 年間100万円ぴったり利用すると2万ポイント、還元率2%
  • 初年度は年会費5500円で、いわゆる100万円修行で次年度から永年無料
    • 初年度は 年間100万円ぴったり利用すると 還元率1.45%

投資信託

  • ポートフォリオ
    • S&P500
    • オルカン
  • SBI証券
    • 新NISA口座
      • ボーナス月設定で年始に成長投資枠をほぼ埋める
      • 後は積立設定
    • 特定口座
    • iDeCo
  • 楽天証券
    • つみたてNISA口座
      • 2023年まで積み立てていた
      • つみたてNISAの非課税期間が2039年に終わるはず
    • 特定口座

TODO

普段の生活

  • 家計簿はマネーフォワード ME を使用
  • セール活用
    • セール品はあまり興味なく、ポイント還元狙い
      • 緊急度が低いものをメモしておいて買う
    • 楽天スーパーSALE
      • 3, 6, 9, 12月の4日
        • 5と0のつく日にエントリーするとお得
      • ふるさと納税
    • Amazon
      • Kindle まとめ買いキャンペーン
  • ハピタス か 楽天リーベイツ 経由で買い物
    • iHerb
    • ユニクロ
    • Apple
    • 楽天トラベル
  • セブンイレブンとローソンではクレカのタッチ決済を使う
    • もうnanacoを使う機会がない
  • 楽天ペイが使えるところではそれを使う
  • 格安SIM 合理的シンプル290プラン|日本通信SIM
    • 外であまりネットを使わないので平均すると月1000円くらい
      • 出先ではタブレットに入れた電子書籍で暇つぶしすることが多い
      • docomo回線かつMVNOなので駅など電波が悪くて割り切って使っている

節税

  • ふるさと納税
    • ちゃんと出身地にも寄付している
  • 親を扶養にいれる

余談

最初は図をMermaidのflowchartで書いていましたが、線が複雑過ぎたのでGraphvizに移行して作成しました。 dotファイル

タグ